山中湖にて5泊6日実施しました
![]()
二日間は周年行事で団全体でBBQ、キャンプファイヤーを実施
心配された2個の台風も足並みが遅く天候は持ってくれました
![]()
![]()
![]()
7月21日(日)〜8月5日(月)アメリカ

今回私が参加した24WSJは152の国と地域から4万5千人が集まり、ウェストバージニア州のサミットベクトル保護区という山手線の内側と同じ大きさくらいのキャンプ場で約10日間のキャンプを行うというものでした。


ジャンボリー中は毎日アクティビティに参加でき、ビッグジップやラフティング、クライミング、パドルボード、スキューバ、キャノピー、シューティングやアーチェリーなどのアクティビティがありました。中には4時起きでサイトを出発し、朝から並んで参加したものもあります。とにかく日本では体験できないような規模の大きさのものが沢山あり、毎日とても楽しかったです。



8月24日(土) 午後5時~8時
区立石神井西小学校の校庭にやぐらが組まれ、盆踊りが行われました。
今年も7団で出店し、大盛況でした!

品目は、
どの品目にも購入の列ができ、特にラムネとフランクフルトは大人気で開店1時間ほどで売り切れ、仕入れを追加するほどでした。

また、今回は新しく作った「練馬7団スカウト募集中」ののぼりを立て、窓口も設けました。来場されてたご家族から活動場所や対象年齢などのお問い合わせを受けることができ、新しい仲間が増えるきっかけとなったら嬉しいですね。
次は、11月10日(日)の上石神井地区祭に出店します!
8月10日(土)~12日(月) 山梨県山中湖畔
我が7団の発団55周年記念キャンプに参加しました。
今回のVS隊キャンプのテーマは「映える」です。SNS映えする写真をたくさん撮りました。

(Photo:はるな)
1日目(8/10)
お盆でしたが夜明け前に練馬を出発したので、渋滞にあまりはまらず、7:00くらいに最初の撮影スポット『本栖湖中ノ倉峠』(千円札の裏の富士山)に到着しました。早朝のハイキング。朝っぱらから疲れましたが、キレイな富士山を撮ることができました。

その後『三湖台』、『紅葉台』、『鳴沢氷穴』に行き、

10:30頃『文学の森公園』にて団合同プログラムのフィールドゲームに参加しました。

この日の夜は団でBBQ。VS隊はオシャレにドレスコードで楽しみました。(ぶどうジュースですけどね)そしてBBQの後、VS隊主催の花火を団でやりました。


2日目(8/11)
午前中は楽しみにしていたバナナボート。楽しかったのですが、午前中から腕力、握力を使い果たしました。


お昼に山梨県富士吉田の名物『みうらうどん』を食べ、午後は『花の都公園』の花畑で撮影をしました。


夜は団で営火。VS隊の演し物は密かに移動中練習した”オニのパンツ(7団VS隊特別バージョン)”をやりました。営火の後は『パノラマ台』に行き、夜景と富士山の夜の姿を観ました。

(Photo:はるな)
3日目(8/12)
キャンプ最終日、午前中は元気一杯なビーバー隊と山中湖で水遊びを楽しみ、お昼頃サイトを出発しました。


午後はぶどう(デラウエア)食べ放題!次に桔梗屋信玄餅工場に行き信玄餅アイス、夜ご飯は「ほうとう味くらべ真剣勝負」で3連覇した『ほうとう蔵歩成』のほうとうを食べました。最後に、新日本3大夜景に選ばえた『やまなしフルーツ温泉ぷくぷく』で露天風呂に入り、夜景を見て3日目間の疲れを取りました。

帰りは渋滞にはまってしまい、帰宅したのは24:00でした。短いキャンプでしたが、低コストで充実した3日目間になりました。
(りょう)
先週末はここ数年恒例行事となっている「落合川」での川あそび集会です。
今回も川くらぶ代表のアラGこと荒井さんに最大限の支援を頂き、楽しく活動することが出来ました。
当日は雨が心配でしたが、幸い降られることもなく若干川の水は冷たかったものの、熱中症対策を考えるとくもりで逆に良かったのかもしれません。
これから本格的な夏がスタートします。今回同様安全には十分に気を付けて行きたいと思います。
8月は団の周年キャンプ、そしてその次は「流しそうめん」! 楽しい活動が目白押しです。
あ、今回も隊長(私)は海パン一丁で川あそびしました(笑)
