月の輪集会〈カブ隊〉

●2023年1月15日

くまスカウト(5年生)は、くま課程を完修し、新年になると、月の輪スカウトとして活動します。

今日は、月の輪集会の第1回目。

4月のボーイスカウト隊への上進に向けて、ちょっと背伸びをした集会です。

RS(*)の月の輪リーダーから、月の輪のハンドブック、チーフリング、記章が授与されました。

「これから、いっしょに、「月の輪」の活動をしよう」

*RS:ローバースカウト(18~25歳のスカウト)の略です。

RSいわく「スカウト章はちかいとおきてにもとづくスカウト仲間のしるしだよ」

RSいわく「このベルトは、アメリカで活動したときに入手したもの。バックルのスカウト章には鷲がついているのよ」

(新年度4月に向けて、新しいスカウト仲間を募集中です。ねも)

ネッチリング作り〈カブ隊〉

●2023年1月8日

あけましておめでとうございます。

今年もたくさんの新しいカブスカウトと仲間になりたいなぁ。

新年最初の集会、みんなでネッチリング(チーフリング)を作りました。
ひとりひとり違うデザインのネッチリングができました。「違う」けれども、仲間意識が感じられます。

(新年度4月に向けて、新しいスカウト仲間を募集中です。ねも)

里山ハイク〈カブ隊〉

●2022年4月24日

カブ隊、久しぶりの遠出です。

狭山丘陵でハイクを楽しみました。カブ隊のハイクはただ歩くだけではなく、自然の中で探しものをしながら進みます。

今回は、ルートを定めずに、スカウトが地図を見ながら、ゲームポイントを回りました。

自然観察も楽しいけれど、アスレチックはもっと楽しいなあ。

帰路の途中、民家の軒下で雨宿り。

今回の表彰リボン(*)は、活動を欠席したスカウトの手作りによるものです。すばらしい!

*(表彰リボン):ゲームで優勝した組に授与するリボン。 (ねも)

カブスカウトのABC〈カブ隊〉

●2022年4月17日

今年度最初の集会です。石神井公園の古民家で、カブスカウトの基本スキルのひとつ「計測」を行いました。

毎年この時期に、自分の体の各部位寸法を測りカードに記録します。「昨年より手が2㎝大きくなったよ!」と驚きながら。続いて、自分の体の各部位を定規にして、いろいろなもの測ります。

今回の組対抗ゲームは「120㎝ちょうどの石碑を探す!」。自分の手を使って、いくつかの石碑の高さを測りました。

毎回の集会の最初と最後に、感染予防対策のチェックシート(このHPに見本があります。)をデンリーダーとスカウトで読み合わせします。楽しく活動するため、感染予防対策にみんなで取り組みます(ねも)。

富士山詣で(今年度最後の活動)。〈カブ隊〉

●2022年3月27日

まん延防止等対重点措置が解除されて、久しぶりの対面集会を行うことができました。

コロナ禍で何度も延期になった、富士登山を挙行。 (実は、富士登山といっても、石神井公園から大泉中里の富士塚まで往復9kmのハイクです。)

コマ地図を読み解きながら、桜の木の下を進みます。

今年度最後の活動となり、ここ一年間のカブ活動を振り返って、なかまの前で、ひとりずつ思い出を発表。

(ねも)