●2021年2月28日
オンラインにて食プログラム「インスタ映えする美味しいサンドウィッチを作ろう」を実施。まずは、レシピの発表からはじまります。

いったん、パソコンから離れて、スカウトたちはサンドイッチづくりを楽しみます。

スカウトが作ったサンドウィッチは、どれも独創的でとても美味しそう。「インスタ映えする」ものができました。

(やす)
●2021年2月28日
オンラインにて食プログラム「インスタ映えする美味しいサンドウィッチを作ろう」を実施。まずは、レシピの発表からはじまります。
いったん、パソコンから離れて、スカウトたちはサンドイッチづくりを楽しみます。
スカウトが作ったサンドウィッチは、どれも独創的でとても美味しそう。「インスタ映えする」ものができました。
(やす)
●2020年2月21日
世界スカウトジャンボリーの写真記録をながめたり、スカウトの手元にある世界地図・地球儀をながめたりして、世界中にスカウト仲間がたくさんいることを知ってもらいました。
「22回WSJの開催地スウェーデンは世界のどこにあるか探してごらん…」とか。
世界スカウト機構とは何かを知ってもらったところで、NEWSを発表!
「スカウト運動とガイド運動が2021年ノーベル平和賞にノミネートされたよ!」
(次のリンク先、ボーイスカウト日本連盟のサイトに詳しい説明があります。)
2021年ノーベル平和賞にノミネート | ボーイスカウト日本連盟 (scout.or.jp)
そして、「ひとりひとりのカブスカウトがカブ隊のさだめを守りながら、世界中の仲間とみんなでスカウト活動をすることが、世界の平和につながるんだよ!」…ということをスカウトみんなで考えた集会でした。
おまけ…前半40分+後半30分の集会ですが、中間の休憩時間を利用して、組対抗ゲーム形式で家の中にある世界(外国製品)をスカウトみんなで探しました。
(ねも)
●1月24日
アンケートを一人一問作り、スカウト全員がそれに回答してみる。
「みんなで作ってみたい料理は何ですか?」「今、何をしているときが一番楽しいですか」…などなど。
それぞれの答えが同じだったり違ったりで、仲間どうしお互いを知ってみよう。
(ねも)
●12月20日
この冬のクリスマスはリースづくりの工作集会。スカウトどうし、なかよく、でもちょっと距離をおいて。
急いで自宅に戻り、オンラインでXmasパーティ。トナカイがたくさん !
(ねも)
この3か月間、リアル集会とオンライン集会を組み合わせて、カブスカウトは活動を楽しんでいます。
●9月13日
同じ時間に、同じ池の周りを、仲間と100m程度の間隔を保ちながら(ソーシャル・ディスタンス)反時計回りに進んで、順番にゲームをしてみました。前回のオンライン集会で身につけた「方位」の技術(わざ)や、自宅で練習した「歩測」の技術を、ゲームで実践します。
「ほかの仲間も、ゲームをクリアしてるかな?」
●9月27日
待ちに待った今年度初めての対面式集会。
カブコールも、エアー仲良しの輪も、ちょっとぎこちない感じ。先ずはともあれ、仲間どうしの再会を楽しみました。