隊集会&街ハイキング

WebにてのGB集会を経て

7団のガイドラインに則した感染防止の運営を行い、初の対面集会を実施しました

午前中は技能訓練で読図とコンパス

磁北線 ちゃんと引けてるかなぁ

午後からは隊長からの「スカウティングで”ミッション・コンプリート”」という指示書により、指示されたポイントを経由し課題を行いました

続きを読む隊集会&街ハイキング

久しぶりの対面集会

9月末、本当に久しぶりに対面集会を行いました。リモートではなくスカウトの顔を実際に見ながら活動できる喜び。こんな当たり前のことがしばらくの間出来なくなっていたんですね...。これからも感染対策をしながら対面活動を続けていけたらと思っています。

久しぶりの石神井公園散策は「秋さがしのネイチャーハイク」をしました。みんな五感をフルに使ってビンゴカードを埋めていました。

また今回はこんな状況下でも新しい見学者も参加してくれました。とても楽しんでくれたようで次回も参加頂けるとのこと。

練馬第7団ビーバー隊は新型コロナ感染対策をした上で今回より対面活動を再開しております。見学者の方も安心して参加頂けますので是非とも遊びに来てください。お待ちしております

追伸:ビーバースカウトは密にならないのが難しい!!(すかさず手指消毒で対応です!)

間をあけて手をつながず大輪です

続きを読む久しぶりの対面集会

東京連盟ベンチャースカウトフォーラム

9月5日~6日にかけて、東京連盟のベンチャースカウトフォーラムが開催され、練馬7団ベンチャー隊からは、練馬地区を代表してりょう君が参加しました。

ベンチャースカウトフォーラムは毎年、テーマに基づきベンチャースカウト同士が意見を交換し合い、自分たちのスカウトとしての活動のこれからをメッセージとして採択し、宣言するものです。
今年のテーマは「わたしたちにできる社会貢献とは ~地域で考えるSDGs~」でした。

7団ベンチャー隊は7月に隊フォーラムを開催、8月2日の練馬地区フォーラムに参加。りょう君はその代表として東京連盟のフォーラムに参加しました。
以下は、りょう君の参加後の感想です。

東京連盟ベンチャースカウトフォーラムに参加して、地区とは違った意見交換や友達づくりができました。

1日目の報告会では同じグループスカウトのプレゼンを聞いて自分の地区では気づけなかったことを知ることができました。
2日目は1日目のまとめを行い、パソコンの前でグループ内メンバーと話しながら昼食をとりました。一番印象に残ったことは午後にやったワールドカフェというコーナーで気軽に今回のテーマであるSDGsについて話せたことです。

今回はオンライン上でのフォーラムでしたがとても楽しく貴重な経験になりました。きっと対面式だともっと楽しかったのかなぁ〜とも思っています。
ぜひベンチャーになったら立候補して行ってみてください。(りょう)

Beaver Eats(ビーバーシェフになる/オンライン集会)

投稿が遅くなりましたが、先日のオンライン集会は”Beaver Eats”と題して料理をして家族のみんなに届けよう!とはりきってタコライスとスープ作りをしました。

オンラインでの料理なんて今までやったことはありませんでしたが、ビーバーのみんなは画面に集中し過ぎず、見事においしい料理を完成させ、時間内にお父さんやお母さんに料理を届けることができ、みんなで楽しい食事をすることができました。

想像以上にうまくいったので、今度はオンラインでスイーツでも作ろうかと考えています。ねぇS副長!!

 

            

 

          

隊会議〈ベンチャー隊〉

6/21にwebexを用いてオンライン隊会議を行いました。

内容は今年度ベンチャー隊でやりたいことについて。各自考えてきてもらったことを共有し、話し合いをしました。また、企画書作成についても話しました。

始まりは遅くなりましたが、これからベンチャー隊で楽しい活動をしていくための隊会議になりました。

(りょう)