防災を学ぼう!
光が丘で開催された練馬区防災フェスタに参加しました。
起震車や自衛隊オートバイ、消防署ロープ渡りや煙体験…珍しいものばかりでスカウトもワクワク!
ボーイ隊が活動するブースにも行きました!いつものように笑顔いっぱいでロープワークを教えてもらったり、簡易担架にのせてもらいました。

防災を学ぼう!
光が丘で開催された練馬区防災フェスタに参加しました。
起震車や自衛隊オートバイ、消防署ロープ渡りや煙体験…珍しいものばかりでスカウトもワクワク!
ボーイ隊が活動するブースにも行きました!いつものように笑顔いっぱいでロープワークを教えてもらったり、簡易担架にのせてもらいました。

今日は久しぶりの活動として、「水と空気で遊ぶ」実験を行いました。
ペットボトルを使っての浮力の実験、ペットボトルから水を早く出すにはどうするの?という事でチャレンジ!簡易的な冷却材も作成しました。

25WSJにISTで参加中のローバー隊 松尾豪彌です!
7月30日、派遣情報を更新します!
今日からISTトレーニングが始まりました。
自分の担当はフードディビジョンのフードサプライ、ここまで毎週オンラインでミーティングをしてきました。大会スタッフの食事を管理する部署です。
今日ははじめての対面ミーティング、チェックインをしていざ参加です。
実は、光栄なことに、活動チームのリーダーに推薦されていました。

午前中は仲間と別れ、チーフヘッド会議の方へ行きました
自身にとって、はじめてのISTで不安でしたが、自己紹介をしてみると、実は多くのリーダーがISTでの参加が初めで、少し勇気づけられました。
午後は全体ミーティング。
チーフのMr.Lee 盛り上げるのが大好きで、豪華な音楽と共にチーフチーフとリーダーを紹介しました。
明日からついに本格的なトレーニングが始まるので、張り切って、がんばります!

おまけ1
ミーティングの間に、今大会最初のトレード
初回から香港のISTといきなりバック交換しちゃいました!
各国のワッペンやグッズの交換を楽しむのもWSJの楽しみの一つです!
おまけ2
アイエスティーのセレモニーイベントもありました。
今年の大会ソングはK-Popらしい。爽快なリズムの音楽。
ぜひみなさんも聴いて、ジャンボリー気分を味わってください。
→大会ソングはこちらから聴けます
7月30日(日)、東久留米市の落合川へ行き川遊びをしました。
ビーバーと言えばやっぱり川!夏の定番活動です。
ボート(飛行機のタイヤチューブ)で川下り、ボーイ隊のお兄さんお姉さんが手伝ってくれます。
