●2023年2月5日
今回は、地元を知ろう!ということで、上石神井~武蔵関周辺でオリエンテーリングをしました。地図上にプロットされたポイントごとにクイズが用意してあり、多くのポイントを効率よく歩いて回るのがコツです。


スカウトどうしでロープワークを教え合います。「お池から、ヘビが出てきて・・・っておぼえるんだよ。」
●2023年2月5日
今回は、地元を知ろう!ということで、上石神井~武蔵関周辺でオリエンテーリングをしました。地図上にプロットされたポイントごとにクイズが用意してあり、多くのポイントを効率よく歩いて回るのがコツです。
スカウトどうしでロープワークを教え合います。「お池から、ヘビが出てきて・・・っておぼえるんだよ。」
●2023年1月22日
武蔵境から吉祥寺まで、七福神を巡りながら8.4kmのハイキングです。3月のナイトハイクで15kmを歩くための練習も兼ねています。
●2023年1月15日
くまスカウト(5年生)は、くま課程を完修し、新年になると、月の輪スカウトとして活動します。
今日は、月の輪集会の第1回目。
4月のボーイスカウト隊への上進に向けて、ちょっと背伸びをした集会です。
RS(*)の月の輪リーダーから、月の輪のハンドブック、チーフリング、記章が授与されました。
「これから、いっしょに、「月の輪」の活動をしよう」
*RS:ローバースカウト(18~25歳のスカウト)の略です。
RSいわく「スカウト章はちかいとおきてにもとづくスカウト仲間のしるしだよ」
RSいわく「このベルトは、アメリカで活動したときに入手したもの。バックルのスカウト章には鷲がついているのよ」
(新年度4月に向けて、新しいスカウト仲間を募集中です。ねも)
●2023年1月8日
あけましておめでとうございます。
今年もたくさんの新しいカブスカウトと仲間になりたいなぁ。
(新年度4月に向けて、新しいスカウト仲間を募集中です。ねも)
●2022年4月24日
カブ隊、久しぶりの遠出です。
狭山丘陵でハイクを楽しみました。カブ隊のハイクはただ歩くだけではなく、自然の中で探しものをしながら進みます。
今回は、ルートを定めずに、スカウトが地図を見ながら、ゲームポイントを回りました。
自然観察も楽しいけれど、アスレチックはもっと楽しいなあ。
帰路の途中、民家の軒下で雨宿り。
今回の表彰リボン(*)は、活動を欠席したスカウトの手作りによるものです。すばらしい!
*(表彰リボン):ゲームで優勝した組に授与するリボン。 (ねも)