「トナカイになろう」〈カブ隊〉

●12月20日

この冬のクリスマスはリースづくりの工作集会。スカウトどうし、なかよく、でもちょっと距離をおいて。

「屋外で工作。寒くないよ!」
「カブ隊のさだめを守ります!」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

急いで自宅に戻り、オンラインでXmasパーティ。トナカイがたくさん !

(ねも)

みんなできるかな?(オンライン集会)

今年に入って2度目の集会もオンラインとなりました。今回は工作を行ったのですが、初の試みとしてリーダーからスカウトへ教えるのではなく、スカウトがスカウトに工作を教えるチャレンジを行いました。

オンラインでうまくできるか不安でしたが、スカウト達は事前にしっかり準備をしており、当日は見事に工作を進めることができました。予定よりも大幅に時間が押してしまったのですが、いつものオンライン集会ではなかなか長時間にわたり集中することは難しいと思うのですが、この日はみんな集中して一生懸命に取り組んでいました。

受け身ではなく能動的に行動させることのメリットがこの世代でも重要だと感じました。まだまだオンラインでの集会が続くと思われます。ネタ考えねば!!

ちなみに当日スカウトが考えた工作は以下の通りです。すばらしい出来でしたよ!

①折り紙でリース②紙コップロケット③ぐらぐらタワー④消しゴムはんこ   ⑤紙コップけん玉⑥ペン立て⑦鬼のでんでん太鼓

①折り紙でリース

続きを読むみんなできるかな?(オンライン集会)

千里眼ビーバー(オンライン集会)

新年最初の集会は、緊急事態宣言を受けまして、年末に再開した対面集会から、またまたオンラインとなってしまいましたが、本来新年最初に企画していた「七福神巡り」を、Googleのストリートビューを使用してバーチャルに体験する集会を楽しみました。早く実際に七福神巡りしたいなぁと思います。

7団カブ隊だより。いつも元気!〈CS隊〉

この3か月間、リアル集会とオンライン集会を組み合わせて、カブスカウトは活動を楽しんでいます。

●9月13日

同じ時間に、同じ池の周りを、仲間と100m程度の間隔を保ちながら(ソーシャル・ディスタンス)反時計回りに進んで、順番にゲームをしてみました。前回のオンライン集会で身につけた「方位」の技術(わざ)や、自宅で練習した「歩測」の技術を、ゲームで実践します。

「ほかの仲間も、ゲームをクリアしてるかな?」

 

 

 

●9月27日

待ちに待った今年度初めての対面式集会。

カブコールも、エアー仲良しの輪も、ちょっとぎこちない感じ。先ずはともあれ、仲間どうしの再会を楽しみました。

続きを読む7団カブ隊だより。いつも元気!〈CS隊〉

ここほれビーバー!(いもほり集会)

11月3日(祝)何とか天候にも恵まれ、芋ほり集会を行いました。

コロナ禍にも関わらず当日は何と!6家族もの見学者にご参加頂きとても楽しく集会を行うことができました。(参加者多数にて急遽、半畝から一畝に増やしたくらいです。)

この日も例年同様にツルを切るところから開始です。農園スタッフの方に芋ほりの手順を説明頂きながら楽しく掘ることができました。

タイミング的には少し遅いくらいでしたが芋の生育状況も良く、たくさん収穫することができました。みんなに掘ったお芋を使って家族で料理をするように宿題を出しましたが、早速当日夜に料理の写真を送ってきてくれたスカウトもいました(笑)

スカウトのみならず、多くのご見学者が参加してくれたのですが、本当にこのように戸外で活動することを待ち望んでいたのだと思います。これからも感染対策をしつつ対面集会を続けていきたいと思います。

次は練馬地区のビーバースカウトが一堂に会するビーバーラリーが開催されます。みんな楽しみにしていてください!!

続きを読むここほれビーバー!(いもほり集会)