●2021年2月28日
オンラインにて食プログラム「インスタ映えする美味しいサンドウィッチを作ろう」を実施。まずは、レシピの発表からはじまります。

いったん、パソコンから離れて、スカウトたちはサンドイッチづくりを楽しみます。

スカウトが作ったサンドウィッチは、どれも独創的でとても美味しそう。「インスタ映えする」ものができました。

(やす)
●2021年2月28日
オンラインにて食プログラム「インスタ映えする美味しいサンドウィッチを作ろう」を実施。まずは、レシピの発表からはじまります。
いったん、パソコンから離れて、スカウトたちはサンドイッチづくりを楽しみます。
スカウトが作ったサンドウィッチは、どれも独創的でとても美味しそう。「インスタ映えする」ものができました。
(やす)
●2020年2月21日
世界スカウトジャンボリーの写真記録をながめたり、スカウトの手元にある世界地図・地球儀をながめたりして、世界中にスカウト仲間がたくさんいることを知ってもらいました。
「22回WSJの開催地スウェーデンは世界のどこにあるか探してごらん…」とか。
世界スカウト機構とは何かを知ってもらったところで、NEWSを発表!
「スカウト運動とガイド運動が2021年ノーベル平和賞にノミネートされたよ!」
(次のリンク先、ボーイスカウト日本連盟のサイトに詳しい説明があります。)
2021年ノーベル平和賞にノミネート | ボーイスカウト日本連盟 (scout.or.jp)
そして、「ひとりひとりのカブスカウトがカブ隊のさだめを守りながら、世界中の仲間とみんなでスカウト活動をすることが、世界の平和につながるんだよ!」…ということをスカウトみんなで考えた集会でした。
おまけ…前半40分+後半30分の集会ですが、中間の休憩時間を利用して、組対抗ゲーム形式で家の中にある世界(外国製品)をスカウトみんなで探しました。
(ねも)
●1月24日
アンケートを一人一問作り、スカウト全員がそれに回答してみる。
「みんなで作ってみたい料理は何ですか?」「今、何をしているときが一番楽しいですか」…などなど。
それぞれの答えが同じだったり違ったりで、仲間どうしお互いを知ってみよう。
(ねも)
●12月20日
この冬のクリスマスはリースづくりの工作集会。スカウトどうし、なかよく、でもちょっと距離をおいて。
急いで自宅に戻り、オンラインでXmasパーティ。トナカイがたくさん !
(ねも)
今年に入って2度目の集会もオンラインとなりました。今回は工作を行ったのですが、初の試みとしてリーダーからスカウトへ教えるのではなく、スカウトがスカウトに工作を教えるチャレンジを行いました。
オンラインでうまくできるか不安でしたが、スカウト達は事前にしっかり準備をしており、当日は見事に工作を進めることができました。予定よりも大幅に時間が押してしまったのですが、いつものオンライン集会ではなかなか長時間にわたり集中することは難しいと思うのですが、この日はみんな集中して一生懸命に取り組んでいました。
受け身ではなく能動的に行動させることのメリットがこの世代でも重要だと感じました。まだまだオンラインでの集会が続くと思われます。ネタ考えねば!!
ちなみに当日スカウトが考えた工作は以下の通りです。すばらしい出来でしたよ!
①折り紙でリース②紙コップロケット③ぐらぐらタワー④消しゴムはんこ ⑤紙コップけん玉⑥ペン立て⑦鬼のでんでん太鼓